行事食について(春分の日)
3月21日(水) 春分の日
メニュー ~ ごはん、味噌汁、煮魚、いんげんのごま味噌煮、ぼたもち
季節の節目となる春分。「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨として祝日に制定されたそうです。
今年の春分の日は晴天に恵まれ、久々に岩内岳の山頂がくっきりと見え、まだ雪はあるものの春を感じることができました。(ちなみに写真は、栄養管理室の事務室から見た岩内岳です)
また、春分の日を挟んで前後3日間は春のお彼岸の期間となります。お墓参りに出かけ、ぼたもちをお供えする方も多いことでしょう。
どうしてぼたもちをお供えするようになったかというと、ぼたもちに使われる小豆が朱色なことから、朱色には邪気を祓う力があるとしてご先祖様の供養に使われたと言われています。
ちなみに、春のお彼岸では「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」をお供えすると思いますが、この違いはご存知ですか?
実は、両方とも同じ食べ物のことで、呼び方が違うだけなのです。この理由は諸説ありますが、一番ポピュラーな説は春には牡丹、秋には萩が咲くことから、それぞれ季節で呼び方を変えているという説です。そのほかには「こしあん」が「ぼたもち」で、「つぶあん」が「おはぎ」という説などもあるそうです。ただ、最近は、一年を通して「おはぎ」と統一して呼ばれるようになってきていますが・・・。
今回の給食ではあんこをもちで包んできな粉をまぶした「ぼたもち」をお出ししました。