訪問看護ステーション
訪問看護とは、病気や障害をもった人が住み慣れた地域でその人らしい生活が送れるよう、看護師などがご自宅を訪問してケアなどを提供するサービスです。そのため、日常生活と療養生活の折り合いを見つけながら、その人らしく過ごせる形を利用者やご家族と共に探していくことが私たちの役割と考えています。 6月より365日24時間看護師と連絡がとれるようになり、必要に応じて訪問を行う体制となります。利用者・ご家族がより安心して生活していけますよう支援させていただきます。 |

部署紹介
訪問看護とは
かかりつけ医師の指示を受け看護師などがご自宅にお伺いして自宅療養のお手伝いをさせていただきます。
病院併設の訪問看護ステーション
母体病院である岩内協会病院の各科の医師や外来・病棟看護スタッフ、地域連携室のソーシャルワーカーと連携をとっています。
その他にも病院併設のメリットを生かした充実した訪問看護の提供に力を入れています。
地域の他病院との連携
地域の診療所やクリニックとも連携しています。
他地域からの紹介
急性期治療を終え退院される際にも入院先の病院から事前に情報をいただき、利用者やご家族が安心して退院できるように準備しております。
![]() |
訪問看護ステーション「のぞみ」
訪問看護ステーションのぞみは2000年4月岩内協会病の併設ステーションとして開設しました。
目的 | 要介護状態にある高齢者や医療処置が必要な利用者に対し適切な看護サービスを提供し、在宅生活を支援する |
方針 | 訪問看護事業の実施に際し、利用者の立場にたち関係市町村、地域保健・医療・福祉サービスとの密接な連携に努め、協力と理解のもとに適切な運営を図るものとする |
スタッフ数 | 4名(常勤:4名) |
実施地域 | 岩宇4カ町村(岩内町・共和町・泊村・神恵内村) |
訪問内容 |
|